JIJICO(ジジコ)

  1. マイベストプロ TOP
  2. JIJICO
  3. ビジネス
  4. 希望退職の選択で笑う人、泣く人

希望退職の選択で笑う人、泣く人

カテゴリ:
ビジネス

ベネッセが創業以来、初めて希望退職を募集

希望退職の選択で笑う人、泣く人

つい先ごろ、教育産業で歴史のあるベネッセホールディングス(HD)が、本社やグループ約40社から約300人の希望退職を募集すると発表しました。希望退職を募集するのは1955年の創業以来、初めてとなり退職時期は来年3月の見込みです。

会員情報の漏洩事故が大きく影響し、最終損益が赤字になったことで構造改革を進めることになった模様です。第一歩がこの募集であり、来年には、通信教育事業や間接部門の人員を削減し約700人を介護子会社や、全国500か所に設ける教育関連の現場に移すといいます。

出るも残るも厳しく辛い「人生の選択」

さて、希望退職を選ぶかどうかは、従業員にとって大きな人生の分かれ道。今回の事例で希望退職を選んだとすると、退職金の上積みがあったとしても来年3月に無職となります。つまり、仕事がなくなるわけです。例えば、今から職安に行って仕事を探しても、今の待遇で同じ給与の仕事など、ほぼ皆無ではないでしょうか。4月からの生活設計が立てられず、しばらくは退職金の切り崩しの不安定な生活となるかもしれません。

では、「自分は定年まで働いて、会社人生を終えようと考えている。希望退職なんてとんでもない」と残れば安泰なのでしょうか。会社はその後、700人の人員を異動させる予定です。間接部門も含んでの異動となると、内勤から営業職など今まで全く携わったことのない職場への配置転換も十分に考えられます。また、仕事の内容が変わらなくても、事業所の閉鎖に伴う転勤もありえるでしょう。異動命令である以上、遠くても行くより他にありません。しかも、戻ることのない「片道切符」の転勤である可能性が高いでしょう。家族の人生設計の変更を余儀なくされます。定年まで単身赴任も想定されます。

「希望退職の募集」は、出るも残るも厳しく辛い「人生の選択」なのです。

希望退職を「幸運」に変えることができる人

しかし、例えば、「独立したい」「いつかは家業を継ぐ」「技術を身につけてキャリアアップしたい」と常々、自分のこれからの人生やキャリアについて考えていた人にとっては、希望退職は、自らの背中を押す力となり、上積みの退職金は自己投資に変わるという考え方ができます。つまり、この希望退職を「幸運」に変えることができるのは、自分自身のキャリアについて考えていたかどうかが一つのポイントなのです。

キャリアデザインをする時期は、節目の時。結婚、昇進、病気、親の介護など自分にとって環境の変化の時か、ちょっとした人生の内面的な選択を考える時、例えば、技術者が現場でその専門として残るか、部下の育成や経営にかかわる道を選ぶかなど自分のキャリアについて考える時です。逆にそれ以外では、予期しなった偶然の出来事や出会いを柔軟に受け止めて、あえて「流されてみる」ことで見えてくるものもあるでしょう。

キャリアデザインをしなければ「あなたの人生は、漂流人生」

常日頃から「自分のやりたい仕事はなんだろう?」などと考える日々が続くのは、あまり健全ではありません。しかし、かといって、節目でさえキャリアデザインをしなければ、「あなたの人生は、漂流人生」ということになるでしょう。

希望退職という重い節目でいきなりキャリアデザインをはじめることは、なかなか難しく労力が要ります。日頃から自分のキャリアを意識し、希望退職を「計画された偶然」と捉えることができるくらいであれば、人生は大いに贅沢なものになるでしょう。そんな余裕を与えてくれるのが「キャリアデザイン」なのです。

自念真千子

婚活、就職、転職などのキャリアサポートのプロ

キャリアコンサルタント

自念真千子さん(M.M.C (エム.エム.シー) マリッジマネジメントセンター)

Share

関連するその他の記事

4月施行の労働条件明示ルールの変更が働き方に及ぼす影響

小嶋裕司

小嶋裕司さん

就業規則の整備による人事労務問題解決社労士

4月施行の労働条件明示ルールの変更は労使関係にどのような影響を及ぼすか?

小嶋裕司

小嶋裕司さん

就業規則の整備による人事労務問題解決社労士

コロナ禍後の勤務形態変更の問題点 ~テレワーク廃止を会社は決定できるか?

小嶋裕司

小嶋裕司さん

就業規則の整備による人事労務問題解決社労士

創業100年以上企業数世界一の日本!これからの事業承継を考える

小嶋裕司

小嶋裕司さん

就業規則の整備による人事労務問題解決社労士

カテゴリ

キーワード