JIJICO(ジジコ)

  1. マイベストプロ TOP
  2. JIJICO
  3. 医療・病院
  4. うつ病かもと思ったら…うつ病の基本症状や対処法についての再確認

うつ病かもと思ったら…うつ病の基本症状や対処法についての再確認

カテゴリ:
医療・病院
解決!アスクミー JIJICO

うつ病についてはまだまだ本質を理解されているとは言えない

うつ病について最近は多くの情報が提供されており、そのこと自体はうつ病への社会的関心を高めるのに貢献しているといえます。ただし一方で、情報過多で本質がよく分からなくなっている、という懸念もします。そこで、ここではうつ病について、その基本症状や対処法についてもう一度まとめてみたいと思います。

うつ病の基本症状について

うつ病の基本症状ですが、国際的な診断基準として広く使われている米国精神医学会のDSM-5に基づいて述べます。

  • 1.落ち込んだ気分(悲哀感・空虚感・絶望感など)が一日の大部分を占める
  • 2.物事への関心あるいは楽しみ感の著しい減少
  • 3.体重の著しい変化(一か月でふだんの体重の5%以上の増減)、あるいは食欲の変化(減少または亢進)
  • 4.不眠あるいは過眠
  • 5.落ち着きのなさ、あるいは行動(動きや話し方)の鈍化
  • 6.疲労感・けん怠感
  • 7.無価値感あるいは過度の罪悪感
  • 8.思考力・集中力や決断力の著しい低下
  • 9.死についての反復する考え・自殺念慮・自殺企図

うつ病の診断規準

  • 以上の9つの症状のうち5つ以上が2週間続く(なお5つの症状の中には、1の「落ち込んだ気分」と2の「関心あるいは楽しみ感の著しい減少」のどちらかを最低必ず含む)
  • これらの症状が日常の社会生活や職業生活などに著しい障害を起こしていること

うつ病を疑うときの注意点

以上の症状から分かるように、うつ病の症状は必ずしも「気分の落ち込み」に限らないことです。つまり、「物事への関心の著しい減少」もありますし、「体重・食欲や睡眠の変化などの身体症状」や「認知面(思考力)の低下」もあるということです。

うつ病かなと思った場合の対処法

うつ病の主要な症状の一つの「気分の落ち込み」自体は誰にでもあります。問題は、それが一時的なものではなく持続するかどうかです。それで、まずは少し様子をみることがいいと思います。そして「気分の落ち込み」がしばらく続く(診断上は2週間)ようであれば、うつ病を疑ってもいいでしょう。同じことがもう一つの主症状である「物事への関心・楽しみ感の著しい減少」についても言えます。

では次にどうするかですが、私は医療機関に受診されることをお勧めします。というのは、以上のうつ病の症状が、実はうつ病以外の病気でも引き起こされることがあるからです。

例えば、甲状腺機能低下症や睡眠時無呼吸症候群でもうつ症状が起きることが知られています。その場合、それぞれの病気の原因の手当てをすればうつ症状が改善されることになります。受診する医療機関としては、専門である精神科が第一選択肢となるでしょうが、混んでいて初診の予約がなかなか取れないというのであれば、内科(心療内科も含む)を受診するのもいいと思います。というのは、血液検査など内科的な検査を受けることにより、うつ症状を引き起こす可能性のある身体疾患の有無をチェックできるからです。

治療法についての現在の考え方

各種の実証的な研究では、薬物療法(抗うつ薬)と心理療法(カウンセリング)の組み合わせが最善という結果が出ています。ただし例えば米国精神衛生研究所(NIMH)は、軽度~中程度のうつ病に対しては認知行動療法(CBT)が特に効果があり、場合によってはCBTだけでよくなりうるとしています。

薬物療法には薬の副作用という問題もあり、うつ病が薬物療法に頼らずに治るかは関心のあるところでしょうが、その判断はやはり精神科医などの専門家の考えを聞いてからの方がいいと思います。また、再発予防には薬物療法や心理療法だけでは十分ではなく、家族や職場など周囲の理解や援助が欠かせないといえます。

例えばうつ病の症状が治ったとしても、過重な残業時間などストレスの高い職場環境が改善されていないところへ復帰すれば、再発は必至といえます。ですから、うつ病の問題を単に個人の問題に帰しない社会全体の意識改革が重要な課題といえます。

心理相談・カウンセリングのスペシャリスト

村田晃さん(うつ心理相談センター東京)

Share

関連するその他の記事

コロナワクチンの副反応防止に鍼灸治療は有効かも!!副反応の長期化を防ぐことは可能なのか!?

清野充典

清野充典さん

東洋医学と西洋医学の融合を目指す鍼灸師・柔道整復師

授乳中に冷たい物を飲食すると赤ちゃんに影響が?授乳中のお母さんが気をつけるべき生活習慣について

清野充典

清野充典さん

東洋医学と西洋医学の融合を目指す鍼灸師・柔道整復師

産後の体調を良くする方法は?産婦の日常生活開始時期が大きく関与する!?

清野充典

清野充典さん

東洋医学と西洋医学の融合を目指す鍼灸師・柔道整復師

柱の角に足の指を引っ掛けた後痛みが引かない!! その腫れは骨折かも!?

清野充典

清野充典さん

東洋医学と西洋医学の融合を目指す鍼灸師・柔道整復師

カテゴリ

キーワード