JIJICO(ジジコ)

  1. マイベストプロ TOP
  2. JIJICO
  3. お金・保険
  4. 大学生への仕送り、妥当な金額は?

大学生への仕送り、妥当な金額は?

カテゴリ:
お金・保険

大学に入学するためにかかる費用の目安

大学生への仕送り、妥当な金額は?

「子どもが望む道を進ませてあげたい」というのが親心。しかし「希望の大学に行くために自宅を離れる」となると、必要なお金が大きく跳ね上がります。まずは、どの程度お金がかかるのか考えてみましょう

初年度は入学料として国立・私立大共に26万~30万円程度、そのほか国立大学で約54万円、私立大学では授業料と施設設備費・寄付金などが加わり、平均すると約115万円かかります。そのほか、就学・課外活動費や通学費などで年間15万~30万円程度の出費になります。※学校・学部により費用は変わりますので、大体の目安として考えてください。

大学入学前には、受験費用もかかります。受験料は、センター試験(3教科以上)1万8000円・(2教科以下)1万2000円、私立大学(医学部以外)3万円程度・医学部4万~6万円、国立大学1万7000円。受験料のほか、遠方の学校を受験する場合は交通費や宿泊費も必要で、受験日程によっては何往復もしたり、長期滞在になったりする場合もあります。

地元以外の大学に進学した場合、仕送りは月8万~10万円

親元を離れて一人暮らしをする場合、家具や家電、寝具など生活必需品や引っ越し費用がかかり、引越し後は家賃5万~6万円程度のほか、食費・光熱費などの生活費2万~3万円程度が必要になります。仕送りは、生活費プラス数万円と考える家庭が多く、月に8万~10万円程度を送ると、年間100万~120万円程度の額となります。

なお、仕送りだけでは足りない場合、アルバイトでまかなう大学生も多く、平均月2万円程度の収入となります。しかし、仕送りを少なくしてアルバイトに精を出されると勉強に身が入らなくなり本末転倒です。それは親の本意ではないため、妥協点が難しいところでしょう。

500万~600万円の収入で仕送り。破産しないように算出を

大学生を持つ世帯収入の平均は約800万円。税金や社会保険料等を引いて約600万。自宅以外から国立大学に通うと、年間学費など74万円+仕送り120万円で合計194万円となり、家に残るお金は約400万円。また、私立大学の場合は学費などで135万円、仕送りと合わせると255万円となり、家に残るお金は約340万円です。この金額だけに着目すると、月々10万円以上の仕送りをしても家計上、やりくりできそうにも見えますが、ほかの子どもの教育費・ローン・介護問題などの事情がある可能性もあるため、一概には言えません。

また、「世帯収入の平均額」は、高所得者層が引き上げる傾向にありますので実際500万~600万円程度の収入で仕送りしている世帯が多いでしょう。無理をして破産する家や、途中でお金を捻出できなくなり大学を卒業できないケースもあるので、教育費にいくらかけられるか、それぞれの家庭で算出する必要があります。妥当な仕送り額は家庭それぞれ、と言えるかもしれません。

奨学金や教育ローンも活用し、教育資金は早くから準備を

お金がかかる話ばかりですが、お金がないと大学に行けないのでしょうか。お金に余裕がある家と比べると大変な部分もありますが、奨学金や教育ローンもあり、一切仕送りをもらっていない学生もいます。奨学金には、後に返済が必要な「貸与型」と、返済しなくても良い「給付型」があり、返済義務のない給付型の条件は厳しくなっています。一方貸与型には返済義務はありますが、無利息、または低金利です。※奨学金は入学前に受給できないので、入学金などの事前準備が必要です。また、教育ローンは一般的に通常のローンより低金利です。国と民間のものがあり、貸付条件は国の教育ローンの方が緩和傾向にあります。

教育資金は、必要な金額がわかりやすいため、早くから準備をすれば対応できます。特に大学在学時の費用負担は大きいので、子どもが生まれたら早いうちから積立を始めるなどの工夫をしましょう。

佐々木茂樹

身近なお金の問題から人生設計までサポートするプロ

ファイナンシャルプランナー

佐々木茂樹さん(ファイナンシャルサービス株式会社)

Share

関連するその他の記事

定年退職・早期退職前後にやりたいお金の計画

枝川陽子

枝川陽子さん

マネードクターとして「資産」を育てる所得確保のプロ

住宅ローン選択のポイント!変動金利と固定金利どちらがおすすめ?

枝川陽子

枝川陽子さん

マネードクターとして「資産」を育てる所得確保のプロ

副業はいくらから確定申告が必要? 在宅副業で認められる経費、フリマアプリの収入は?

熊谷亘泰さん

公認会計士・税理士の資格を持つ経営コンサルティングのプロ

カテゴリ

キーワード